Vol.5 『 DS問題勃発。 』 …ゲームが欲しい。ゲームが欲しいと、日に何度も言う僕の子供。しかし・・・ ついに来た。 ついにこの日が来たか。 と見事に思ったのが、僕の息子がこういい始めた時。 ”お父ちゃん、ゲーム買って!!買って!!!ゲーム、買ってんてん!!!!” これは、もう、見事に、ああ、ついに。 ついにこの、インディペンデンスデイが来たか。。。 と、あからさまに、”ゲっ!!!”という感じで顔に出しました。 ゲゲゲの女房というより、ゲっ!ゲっ!ゲっ!の旦那という感じです。 そして、微妙な表情をする僕を見て、子供が継ぐ2の句はもちろん、お決まりのこのセリフです。 ”学校で、僕だけなんだよ!!DS持ってないの!!!!” その言葉を聞き、僕は試しに質問してみます。 ”学校で僕だけって、君の学校500人くらいいるじゃない。君以外の499人が持っているというの??” 息子は堂々とこう返答します。 ”そうだよ!!!そうだって言ってるでしょ!!!!” うーん。。。本当かよ(笑) 調べちゃうぞ、おい。と心の中で軽いつっこみを入れつつ聞き流し(笑) 基本に立ち帰りますが、僕はゲームが大好きです。 特にプレステのフロントミッションというゲームや、スーファミのファイヤーエンブレムという、シュミレーションRPGと呼ばれるジャンルのゲームが好きで、好きで、休みともなると、ずっとそれをやっていたものです。 ※本音を言うと今でもやりたい(笑) なので、ゲームの面白さ、その魅力は痛いほどにわかっているつもりです。 しかし、それが所以に!!!それがゆえに!!! 子供には、この世にゲームなどないような感じで生きて行って欲しかった。 子供には、非現実でなく、現実世界にどっぷりと浸かって生きて欲しかった。 ここで、恐れずに、ぶちまけますが、 僕は、現在のオンラインゲームとか、非常に中毒性の強いゲームを世に出して、それをビジネスにしている企業は全て、この世の恥だと思っています。 どんなに綺麗ごとを言おうとも、彼ら企業を世に出したゲームによって、現実にはオンラインゲームに24時間はまり、社会生活が出来なくなったいわゆるネトゲ廃人と呼ばれる人たちが、膨大にいて、そして、そんな廃人を、毎日毎日、増やしている。 ちなみにどんなもんだろうと、僕も試してみたけど、なるほど、確かに面白い。見知らぬ人とオンライン上で簡単なコミュニケーションがとれるし、ちょっとした恋愛感情も確かに楽しめる。 とても良く出来ていると思う。 でも、それがゆえに、非常に強い怒りを感じます。 そんな良く出来たものを、大の大人が大勢集まって金のために作りやがって。 自分の子は大事だけど、人の子はネトゲ廃人になったって、どうなったっていいというのか。 そんな、人間として最低の姿勢を僕はそこから感じるのです。。。 ちょっと、熱くなりすぎましたが、 話は戻って息子のDS問題。 うーん、どうすっかなあ、と僕は酒を飲みながら色んな人に聞いてみました。 熱く熱く、自分のうっとうしいまでの人生観を交えながら、 時に、目に涙さえ浮かべながら、 DSが!!!DSの野郎が!!!!!!! 俺の子供の未来を!!!!!!!! と、様々な人々に訴えました。 嬉しいことに、そんな僕の熱い思いに、皆は、さらに熱く、賛同してくれ、 そうだ!そうだ!!そのとおりだ!!! DSだか、PSだかなんていう、わけのわからないアルファベットは即刻、廃止すべきだ! せめて、でいえす、とか、ぴいえす、とか、日本語表記にすべきだ!!! それを今から、関係各位、ゲームメーカー全てに直訴しに行こうではないか!!!! 維新だ!!!!! 明治維新から、100年。 今こそ、俺たちの手で、平成維新だ!!!ゲーム維新だ!!!!!大政奉還だ!!!! もちろん、俺が坂本龍馬だ!!!!!いや、俺こそが、坂本龍馬だ!!!!! と、小突き合いをしながら、俺たちは、夜明けの東京を走った。。。 と、いう風には一切ならず、 あれや、まあ、意外や、意外。 みんな、DSに対して肯定的(笑) 要約すれば、 ”MIZKさんよ、これも時代よ諦めな。” みたいな、なんだよ、おい、その寺山修二みたいな、語呂のいい冷めた感じはよ!!!(笑) と、いうくらい皆、肯定的。 しかも、DSにも、いいところあるよん、という人が多くて、 さらに、 ”そんな自分の考えばっかり、子供に押し付けてると、まあ、子供、どっかで爆発するよ。さっさと買ってやりな。” と、逆に説教される始末(笑) しばし、呆然としながらも、 僕のいいところは何ですか? ”はい!!他人の言うことを聞くことです!!!” と、 僕のDSへの考えは、急転直下、進行方向を180度変え、 来月あたりお金が入ったら、買ってあげますよん、 ということになった、最近の我が家。 子供、狂喜乱舞。 僕はよくわからない感じで日々、夕陽を見てる(笑) しかし、それにしても、皆の意見は意外だった。 誰も僕に味方しなかった。 世の中、面白い(笑)
どうせ買うなら、僕も買って、一緒に、モンハンやっちゃおっと。 こんなんで?いいでしょうか?(笑) ・・・続く >>ファミリーデイズ TOPに戻る。