Vol.4 『 格差社会を自由型家族で生きる。 』
…あーあ、時代は本当に格差社会になってしまった。そんななか僕ら自由型家族は・・・
父親になって6年。最近、ようやくわかってきたことがある。
それは、実にシンプルで、世界は自分の思い通りにはならない。
ただ、そういうこと。
これは家族生活を送っていても、見事にあてはまることで、
世の中の家族の問題は、全て、この”世界は自分の思い通りにはならない。”ということを無視することから起こっている気がする。
もちろん、家族や子供に、こういう風になって欲しい!!という気持ちは自然だし、当たり前のことなんだけど、でも、それが叶うかどうかは、やっぱり別問題なんだなあ、と最近強く思う。
そして、人が生まれて何者かになる。
それは、もう最初から決まっていることのような、そんな気もする。
でも、そんなこんなのことを考えながらも、矛盾するんだけど、自分の中に強く沸き起こってくる感情もあって、、それは、
自分の子供には、絶対に幸せになって欲しい!!!ということ。
つきつめて考えれば、親という生き物はそれしか望んでいないとも思う。
でも、この、幸せになって欲しい!!という気持ちが、また、家族を不幸にしたりもするんだろうけど。。。
幸せになって欲しいから、いい学校に行って、いい会社に就職して、、、と、多くの人が考えて。。。
幸せになって欲しいから、勉強しろ、勉強しろ!と毎日、あおりたてて。。。
そして結局、親子喧嘩して関係が悪化したりして。。
多くの家庭がこういうシーンを経験すると思うんだけど、
でも、果たして、これからの時代、そんな誰もが考えつく、月並みなやり方で、この格差社会を生きていけるのだろうかしらん?
と、そんなことを僕は最近、以前よりまして強く思う。
それくらい、今後の日本っていうのは厳しいものになってしまう気がする。
やっぱりこれからの人間に、一番、求められるのは、学力とか、企業ブランドとかではなくて、
自分で自分の道をつくる能力。
自分で自分の幸せを決める力を持つ能力。
それ以外にはありえない気がする。
誰の指示をあおぐわけでもなく、自分の経験と嗅覚を生かして、この世界をサバイブしてゆく。
そういう育てかたをしない限り、これからの日本の子供たちは、この世界を生きぬけないと思う。
でも、決してそれは、株式投資だけで、他人がどうなろうと、知ったこっちゃない、そんなつまらない人間になることを指すわけでなく。
もっと、もっと、次の次元のたくましさ。
そういものなんだろうなあ、と思う。
例えば、僕の知り合いに栃木のほうにある、舶来屋という、フェラーリとかイタ車のメカニックで、Nさんという人がいるんだけど、
http://www.classic-hakuraiya.com/toppage.html
この人の経歴が僕は凄く好きで。
彼は相当、高学歴なキャリアを持つんだけど、でも、好きだからという理由だけで、それら全てを捨てて、メカニックの下働きから始めて、今では、その業界では有名な優秀なメカニックで、本場イタリアからオファーが来るほどなんだよね。
こういうタフさを持った人が、きっとこれからの時代、幸せになれると思うんだよね。
これこそが本当の自立。
世間体なんか、一切関係ない。
自分がやりたいのか、やりたくないのか。
ただ、それだけ。
そのシンプルさ、最高!!(笑)
でも、そして、どうしたら、子供にそういう育て方が出来るのか!?ということだけど、
それは、もう、全て親自身が、僕たち自身が、そうやって生きて見せること以外、ありえない気がする。
こればっかりは、どんなにいい学校の、どんなに頭のいい先生でも不可能なことなんだと思う。
でも、言葉で言うのは簡単だけど、現実としては、辛い話だよなあ。
ただでさえ、生きるって大変なのに、そこまで出来るかなあ、という思いも当然わかるんだけどね。。。
でも、少なくとも、僕はそうするしかないもんなあ。
今さらギブアップできないし、したら、家族壊滅だ(笑)
仕事 or DIE!!!
でも、こんな僕の生き方を見て、うちの子はどういう大人になるのかなあ。
一種、我が家は実験室みたいなもんだな。
そう考えると、逆に楽しみだなあ(笑)
負けねえぞ、格差社会!!
ポジティブ!!!(笑)
・・・続く
>>ファミリーデイズ TOPに戻る。
|